自分のペースで登校して学習ができるオススメのコースです。

浦添校でいちばん選ばれているコース

月曜から金曜まで、10時から16時の間ならいつでも好きな時間に登校できるコースです。
例えば、1週間のうち「月曜・水曜・金曜の13時から16時に登校する」ということもOK。
月曜から金曜まで、10時から16時の間ならいつでも好きな時間に登校できるコースです。
例えば、1週間のうち「月曜・水曜・金曜の13時から16時に登校する」ということもOK。
登校は年間10日~15日程度。登校に不安がある方、仕事や様々な活動を中心にしながら高卒資格を取得したい方、遠方で通学が難しい方に適したコースです。
自宅学習を基本にしています。毎月所定の日までに課題レポートを提出して、添削指導を受けます。登校は前期と後期の定期試験とスクーリング(面接指導)を含めて年間10日から15日程度です。
高校卒業資格に必要な単位を修得しながら、基礎から高度な専門知識・表現技術まで、段階的に修得することで、デザインを幅広く学ぶことが出来ます。初心者も安心して取り組めるよう、講師から対面授業で直接指導を受けることができます。生徒に合わせたカリキュラムが作れますので、自分のペースでスキルを身につけることが可能です。
高校卒業資格に必要な単位を取得しながら、動画制作の技術を身につけ、自らの作品を世の中に配信する方法まで学びます。現役クリエイターが監修したカリキュラムで、CM・広告映像、ミュージックビデオ、ロゴアニメーション、ショートムービー等を作成し、Youtube、TikTokなどを通じて世の中に発信していきましょう!
サラリーマンとして働きながら副業で映像制作を開始。友人の動画編集の仕事をサポートするうちに映像の持つ表現力に魅了され独立。これまでに登録者数100万人を超えるYouTubeチャンネル、YouTubeや広告、教育系コンテンツなど幅広いクリエイティブ制作を手がけている。効率的でわかりやすい編集から視聴者の心を掴む工夫まで、実践経験を活かした教育にも取り組んでいる。活動のポリシーは、映像制作を通じて新しい表現に挑戦する楽しさを多くの人に伝えていくこと。
映像制作の魅力は「自分の思いを形にできること」です。授業では、まず楽しみながら取り組んでいただくことを大切にします。そのうえで、創造力を磨き、自分らしい作品を作れるようになることを目指していきましょう。最初から完璧を目指す必要はありません。多くの経験を積む中で少しずつ自信が芽生え、必ず成長していけます。私自身も、最初は副業からスタートし、試行錯誤を重ねながら実績を積み上げてきました。授業ではフランクに寄り添い、一人ひとりの挑戦をしっかりサポートしていきます。一緒に楽しみながら、人の心に届く映像を作っていきましょう!
高校卒業資格に必要な単位を修得しながら、マンガ、イラスト制作に必要なアナログからデジタルまでの幅広い専門技術を身につけ、自らの作品を世の中に配信する方法までを学んでいきます。キャラクターを魅力的に描き、世界観を表現できるマンガ家・イラストレーターを目指します。
少年ジャンプ + 作画アシスタント、月刊少年マガジン、ジャンプSQ.で勤務。
TBSドラマ重版出来、世にも奇妙な物語、テレビ東京ドラマ24、テレビ朝日金曜ナイトドラマ等の番組で背景美術、CG作成。またフリーランスのイラストレーターとして図鑑や書籍の挿絵、ポスター制作、似顔絵、企業マスコットキャラクターデザイン等を兼務。その他ゲーム会社でUI、イラスト作成、脚本作成などを行う。
「絵を描くのが好き!」「絵をもっと上手く描きたい」「将来絵を描く仕事に就きたい!」「絵を描くことに関して悩みがある、困っていることがある」そんな人にこそ、ぜひこのマンガ・イラストコースに来てほしいと思います。授業では、ペンの持ち方や線の引き方から始まり、ストーリー作り、キャラクターデザイン、背景の描き方、パースの取り方などを一人ひとりのペースに合わせて指導していきます。思うように描けず悔しい日もあれば、驚くほど良い作品が描ける日もある。その積み重ねの中で、少しずつ技術が伸びていく喜びを、ぜひ一緒に体感してください。私自身、少年マンガの現場をはじめ、ドラマ・映画・ゲーム制作やキャラクターデザインなど、さまざまな作品づくりに携わってきました。その経験を通して感じた「創作する楽しさ」と「上達していく喜び」を、皆さんにも伝えたいと思っています。絵を描くことの辛さ、苦しさを一番共感できるのも私です!「絵を描くのが楽しい!」という気持ちをここで一緒に広げていきましょう。教室でお会いできるのを楽しみにしています。